翔んで埼玉
2019年に実写映画版が公開され、大ヒットした「翔んで埼玉」の続編、「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」が11月23日(勤労感謝の日)に公開されます。

全世界を席巻した<壮大な茶番劇>まさかの第Ⅱ章、開幕。今度は東西対決!関西の皆様 飛び火してすんまへん。埼玉の皆様 続編でもディスってゴメンなさい。11月23日(木・祝)ROADSHOW!
X(Twitter)でもよく #翔んで埼玉 がトレンド入りしていて、今日の朝にエックス(ツイッター)を見た時もトレンド入りしていました。
昨日テレビで「翔んで埼玉」放映されたみたいですね。
前にテレビで放映されたときに見たけど、また見たいです。
私は東京都民ですが、埼玉県のすぐ近くに住んでいます。
荒川を渡れば埼玉だし、電車に乗って10分ちょっとで埼玉です。
東武東上線に乗って川越、森林公園、越生、寄居へ、
西武線に乗って所沢、飯能、秩父へ、
埼玉へのアクセスは抜群、埼玉にはよく遊びに行きます。
タモリ(森田一義)さんが「ださいたま」なんて言ってたけど、埼玉にもいいとこたくさんあります。
本ブログで埼玉のいろんな街や観光地、美味しいものなどを紹介して、埼玉の良さを伝えていきたいと思います。
11月14日は埼玉県民の日。
東武鉄道、西武鉄道、秩父鉄道などの埼玉県内の区間が乗り放題でかなり安く、しかも埼玉県民じゃなくても使えるとてもありがたいフリーきっぷが発売されるので、東武電車に乗って埼玉に遊びに行きました。
東武線用の埼玉県民の日フリー乗車券はたったの480円で東武東上線の和光市~寄居と東武越生線、東武本線は東武スカイツリーラインの谷塚から東武伊勢崎線の羽生、東武日光線の柳生、東武野田線(東武アーバンパークライン)の大宮~南桜井が乗り放題と、かなりお得です。
和光市までは東武ポイント(TOBU POINT)の「トブポマイル」がたまるモバイルPASMOを利用し、和光市でこのフリー切符を買って、朝霞台に行き、隣接する北朝霞からJRE POINTがたまるモバイルSuicaを利用してJR武蔵野線で武蔵浦和、JR埼京線で大宮に行き、大宮からこのフリーキップでアーバンパークラインやスカイツリーラインの沿線を旅しました。
大宮駅では埼玉県産品フェアが実施されていました。
狭山茶や草加せんべいやサツマイモなど、おいしいものがいっぱい。
翔んで埼玉のタイアップ企画として抽選会が行われていました。
大宮駅のエキナカや、大宮駅前は翔んで埼玉でいっぱい。
今ではイオングループのダイエーで食べ物と飲み物を買ってから「ファミリーマートレイン」に乗って大宮公園へ
大宮公園駅の駅舎も久しぶりに行ったら駅舎が改築されてオシャレな感じになりました。
新車の導入、駅のリニューアル、そして「アーバンパークライン」というキラキラネーム、かつてはあんなに冷遇されていたのが嘘のように、近年は野田線が優遇されまくっています。
埼玉県公園緑地協会の花壇には、最近まで鬼のような猛暑だったからなのか、ひまわりが咲いていました。
埼玉県立大宮公園
大きな池があって緑が多くてスポーツ施設も充実していて大きな公園です。
埼玉県立歴史と民俗の博物館
大宮公園児童スポーツランド
NHK(日本放送協会)の幼児向け教育番組、おかあさんといっしょ(おかいつ)の「にこにこぷん」のじゃじゃまるがいました。
同じく、国営放送の子供番組、「ひょっこりひょうたん島」の遊具
私がちっちゃい御子様だった頃のフジテレビ系列の児童向け番組の名前は「ひらけ!ポンキッキ」でしたが、その頃の遊具が今でも健在なのには驚きました。
今の御子様のママやパパの世代が御子様の頃は「ポンキッキーズ」だね。
「ポンキッキーズ」もとっくの昔になくなりましたが、ガチャピン・ムック(ガチャムク)はフジサンケイグループのゆるキャラ(R)として健在です。
サトウ製薬のサトちゃん
御子様の頃に住んでた新丸子の薬局に置いてありました。
懐かしいです。
小田急電鉄(旧 小田原急行鉄道)の看板列車、特急ロマンスカー風の遊具
国鉄(日本国有鉄道)~JR北海道のジョイフルトレイン、フラノエクスプレス(R)風の遊具
小動物園
県営野球場
Jリーグの大宮アルディージャの本拠地nサッカー場、NACK5スタジアム大宮
日本庭園
氷川神社
七五三なので、着物を着用された御子様がたくさんいらっしゃいました。
氷川神社奉納菊花大会が開催されていました。
いろんな種類のキクの花がたくさんあって綺麗です。
白鳥池の噴水
夕焼けがとても綺麗でした。
駅に戻り、電車に乗って春日部へ。
この電車は調べてみると1981年(昭和56年)~2011年(平成23年)と、30年間、地元板橋を走る東上線を走っていたそうです。
春日部と言えばクレヨンしんちゃん。
駅ナカも駅前もクレしんでいっぱい。
イトーヨーカドー春日部店
クレしんとのコラボで看板が「サトーココノカドー」になったことがありますね。
看板はイトーヨーカ堂に戻りましたが、3Fにクレしんの特設コーナーがあります。
春日部駅に戻り、電車を待っていたら、昔の東武特急、デラックスロマンスカー(DRC)の色を再現したスペーシアがやってきました。
スカイツリーラインに乗って草加へ。
草加松原といえば、「それが大事」の大事MANブラザーズバンドが「草加松原の夕焼け」になんか特別な思い入れがあるみたいで、アルバムに入っているいくつかの曲の歌詞に出てきます。
丸井(マルイ)の中にあるいけだ屋で胡麻入りの草加せんべいを買いました。
美味しかったです。
遠い昔に別のお店の草加煎餅を食べたらすんごく硬かったのを覚えていますが、いけだ屋さんのおせんべいは普通の硬さでした。
イルミネーションが綺麗でした。
OIOIでは、11月26日に「ちいかわ むちゃフォトパーティ!!」が開催されるそうです。
遠いけど行けたら行きたいなぁ。
草加の0101に、東武動物公園のある宮代町のご当地ヒーロー「みやしろ戦隊ハナレンジャー」が今日、19日にやってきたそうです。
草加駅のエキナカ施設「草加VARIE」の中にあったロッテリアが「ゼッテリア」に屋号が変わっていました。
牛丼のすき家に吸収され、屋号がどうなるか、X(Twitter)でトレンド入りするくらい話題になっていましたが、エビバーガーとともに基幹商品である絶品バーガーにちなんで、「絶品カフェテリア」の略で「ゼッテリア」になったそうです。
ロッテリア(LOTTERIA)はロッテ(LOTTE)のカフェテリア(CAFETERIA)
「テ」の部分でくっつけた「ダジャレ」になっているのですが、
「ゼッテリア」はただ略しただけで「オヤジギャグ」にはなってない。
やっぱり「だじゃれ」になっているところも継承しなきゃ。
ということで「すきテリ家」にして欲しいです。
ゼッテリアは現在、草加ヴァリエ店と田町芝浦店の2店舗。
12月下旬にはワンザ有明にもできるそうです。
草加からせんげん台に行き、特急リバティで運行される「アーバンパークライナー」に乗りました。
千間台から終点の大宮までは特急料金なしで乗れます。
大宮から春日部に戻り、南栗橋へ。
この電車は1983年(昭和58年)~2015年(平成27年)の32年間地元を走る東上線で使われていました。
昔は日比谷線直通(日比直)で使われていた車両で、改造されて東武日光線の南栗橋以北、東武鬼怒川線、東武宇都宮線で使われています。
南栗橋から春日部、大宮に戻り、行きと同じルートで東上線沿線の自宅に帰りました。
AEONのPB(プライベートブランド)商品、TOPVALU(トップバリュ)のBESTPRICE(ベストプライス)のナタデココ入りのジュレが美味しいです。
ぶどうジュレ
シャインマスカットジュレ
みかんジュレ
どのジュレも美味しいです。
マスクをしないイーロン・マスク(Elon Musk)が支配するようになってから改悪の嵐が吹き荒れるX(Twitter)。
ハッシュタグの廃止も検討されているみたいですね。
全面有料化されるみたいだし、ブロック機能もなくなるとか。
今後はX(Twitter)を出会い系アプリにするとも言ってましたよね。
そんなことばかりやっていたらみんなX(Twitter)から離れていくということに気づかないのかな?
それとも、イーロンマスクはTwitterに何か恨みがあって、復讐するために買収し、気が済んだところでとどめを刺す(サービス終了)つもりなのかな?
日本人はそれでもX(Twitter)が好きで好きでしょうがなくて、これからもX(Twitter)がこの世に存在する限りお金を払ってでも続けていくつもりでいる人が多く、辞めようと思っている人は少数派のようです。
何でそんなにX(Twitter)が好きな人が日本人には多いのか、とても気になるところです。
ヤマザキパン(山崎製パン)「大きなメンチカツ」
ボリューム感があっておいしいです。
13日は生まれ育った街、川崎市に久しぶりに行きました。
都営三田線で三田に行き、都営浅草線で1駅の泉岳寺始発の京急線(京浜急行線)に乗っていきました。
京急といえばやっぱりこれですね。
2つドアで座り心地のいい椅子で快適な電車。
通勤時間帯である朝でも泉岳寺6:48発の特急浦賀行きはこのタイプの車両が使われています。
7:06に京急川崎(旧 京浜川崎)に到着。
京急大師線で川崎大師の1つ手前の鈴木町まで乗っても同じ金額なので、鈴木町まで行きました。
京浜急行大師線といえば、長らくこのタイプの電車でほぼ統一(たまに違うのが走ることもあったけど)されていましたが、老朽化に伴い徐々にこのタイプの車両が廃車になり、これより新しい世代の電車が入ってきています。
今はこれが大師線の「主力」みたいです。
でも13日の朝は1本しか走っていませんでした。
京急川崎から鈴木町まで、これに乗っていきました。
このバージョンの車両は13日の朝は2本走っていました。
嫌われ者のこいつもいました。
こんなの京急じゃない
京急電鉄公式もそれを認めていて、京急らしさを取り戻すべく最近の新車はまた車体全体を塗るようになりました。
京急川崎から2つめの鈴木町で下車。
味の素(R)の工場があります。
初代社長が鈴木さんだから鈴木町になったんだね。

味の素グループの川崎工場は、京急大師線の鈴木町駅前から広がる鈴木町という街にあります。その鈴木町という地名、実は創業者・鈴木三郎助の名前に由来しています。ここが「味の素®」の工場用地となったのは1913年のこと。・・・
味の素(R)のゆるキャラ(R)、アジパンダ(R)
味の素グループうま味体験館
やっぱり川崎といえば多摩川ですね。
河川敷で工事をしていました。
旧東海道川崎宿
昔のポスト、かなり久しぶりに見ました。懐かしい。
映画の街、チネチッタ(CINECITTA・旧 ミスタウン)
LA CITTADELLAではリラックマ(TM)のコラボ企画を開催しています。
Rilakkuma(TM)可愛いですね。
ライブやイベントなどが開催されるステージのある商業施設、ラゾーナ川崎
川崎地下街アゼリア
銀座街
銀柳街
13日は川崎のカラオケマックでひとからしました。
マックからマックへ。
実はこの店は昔はマクドナルドでした。
川崎にあったマックの中でも古い店で、ちっちゃい御子様のころからあったし、マックと言えばここでした。
ちっちゃい御子様の頃からナウいヤング、そして大人になってからも数えきれないほど利用していて、思い出がたくさん詰まっています。
マクドナルドとしては閉店になりましたが、カラオケマックになり、持ち込み可能なのでマクドナルドのハンバーガーやポテトを食べながらカラオケを歌えるようになりました。
13日に利用したのは一番奥の部屋で「マック」だった頃は窓際の席だったところです。
この場所にも思い出がたくさんあるんですよね。
家族や友人、あるいは1人で、あの頃は「マック」だったこの場所でマックのものを食べながら過ごした数々の思い出を思い出し、今は「マック」になったこの場所でマックのものを食べながら歌を歌いました。
カラオケ機種は「球場」ことLIVE DAM STADIUM(ライブダムスタジアム)です。
[株式会社 第一興商 社歌]
明日をつくる(5793-01)
[芹洋子]
川崎市民の歌 好きです かわさき 愛の街 (1810-19)
[マカロニえんぴつ]
恋人ごっこ(マカロックONLINEワンマン~豊洲から愛を込めて~)(本人歌唱)(5298-65)
なんでもないよ、(マカロックツアーvol.13)(1372-60)
ハッピーエンドへの期待は(マカロックツアーvol.13)(1372-61)
[SHISHAMO]
お菓子作り(3804-78)
推定移動距離(1083-15)
好き好き!(1083-22)
デートプラン (7256-29)
僕、実は (3816-33)8
僕に彼女ができたんだ~SHISHAMO NO BUDOKAN!!!~(まま音 ver.)(1083-06)
[坂本九]
上を向いて歩こう(1954-04)
[山野さと子、(台詞)大山のぶ代]
ドラえもんのうた(ドラえもんアニメバージョン) (2909-23)
[大山のぶ代、こおろぎ'73]
「ぼくドラえもん」(3263-03)
ドラえもん音頭(ドラえもんアニメバージョン) (3618-03)
[大杉久美子]
青い空はポケットさ (2909-12)
[堀江美都子]
ぼくたち地球人(2851-53)
[三輪勝恵]
きてよパーマン (2881-01)
[古田喜昭]
パーマンはそこにいる (2878-89)
[堀絢子、コロムビアゆりかご会]
忍者ハットリくん (6700-49)
[KAN]
秋、多摩川にて (1156-17)
ラジコン (1156-41)
[私立恵比寿中学]
ハッピーエンドとそれから(4985-25)
[氣志團]
うすぴた(7359-47)
元祖早乙女光伝説 (7359-84)
キラ キラ!(生音) (6760-06)
結婚闘魂行進曲「マブダチ」 (6760-45)
喧嘩上等(生音) (7359-32)
族 (6760-48)
東京(7359-72)
フォーサイクル(7359-86)
BABY BLUE(7359-79)
我ら思う、故に我ら在り(7359-42)
One Night Carnival (6760-02)
[ゆず]
岡村ムラムラブギウギ (5735-35)
心伝う話 (7443-90)
サヨナラバス(ゆず 20周年突入記念 弾き語りライブ ゆずのみ)(まま音 ver.)(6238-21)
3番線 (7443-33)
少年 (5735-02)
夏色(YUZU 20th Anniversary DOME TOUR 2017 ゆずイロハ)(まま音 ver.)(6238-15)
モンテ (7443-15)
四時五分 (5735-38)
[いきものがかり]
赤いかさ(7205-53)
YELL (7205-17)
気まぐれロマンティック(7219-33)
SAKURA(生音) (1072-38)
ちこくしちゃうよ (7219-47)
月とあたしと冷蔵庫 (7219-50)
夏空グラフィティ (7219-23)
ブルーバード (7219-25)
[TUBE]
湘南My Love (2347-19)
シーズン・イン・ザ・サン(2347-26)
十年先のラブストーリー(6618-12)
茅ヶ崎Pipeline (5710-13)
葉山でDance!All Night (5710-35)
はよつけ鎌倉 (5710-36)
[山口百恵]
横須賀ストーリー-さよならコンサートver-(7195-44)
[Mi-Ke]
ブルーライト ヨコスカ (1189-02)
[ダウン・タウン・ブギウギ・バンド]
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ (1463-17)
[SEKAI NO OWARI]
炎と森のカーニバル~Twilight City at NISSAN STADIUM~(まま音 ver.)(5847-1)
[童謡]
赤い靴 (2148-72)
歌えバンバン (2986-41)
キラキラぼし (5105-18)
ともだち賛歌 (2588-67)
[MIQ(MIO)]
ヨドバシカメラの歌 (4313-95)
西六郷少年少女合唱団
鉄道唱歌(2965-21)
[広瀬香美]
ゲレンデがとけるほど恋したい-GIFT+♪幸せは冬にやってくる♪コンサートツアー2007-(生音) (1875-38)
サタデー☆ラバーズ(1875-58)
幸せのおすそわけ(1875-20)
とろけるリズム(1875-78)
na na na…(1875-36)
ロマンスの神様-GIFT+♪幸せは冬にやってくる♪コンサートツアー2007-(1875-52)
[ウルフルズ]
明日があるさ(ジョージアで行きましょう編) (4417-26)
大阪ストラット(ビデオクリップバージョン) (4417-75)
ガッツだぜ!!(生音)(7420-10)
センチメンタルフィーバー~あなたが好きだから~(7420-88)
続けるズのテーマ(7420-90)
バンザイ~好きでよかった~(ヤッサ2018)(7420-56)
[でんぱ組.inc]
アキハバライフ♪(6781-20)
アンサンブルは手のひらに(6781-21)
Kiss+kissでおわらない(4389-62)
超絶ウルトラ☆Happy Days (3811-66)
Mirror Magic?(6781-29)
[ザ・ドリフターズ]
いい湯だな(ビバノン・ロック) (1421-01)
[CoCo]
思い出がいっぱい(1073-06)
夏の友達 (1073-10)
はんぶん不思議(1073-16)
マカえん、SHISHAMO、坂本九さんは川崎出身。 漫画家の藤子不二雄さんも川崎市に住んでいたので、「ドラえもん」をはじめとする藤子アニメの曲を歌いました。 先日お亡くなりになった「愛は勝つ」のKAN(木村和)さんは「秋、多摩川にて」という曲があり、「ラジコン」は河川敷でラジコンの飛行機を飛ばす曲なので、川崎なのか東京なのかはわかりませんが、多摩川に近いところに住んでいたと思われます。 KANさんの「愛は勝つ」には勇気づけられましたし、他にもいい曲がたくさんありました。 61歳という若さでお亡くなりになってしまい、別れを告げることになってしまったのはとても悲しいです。 さよならKANさん、ありがとうKANさん。 |
そして、川崎から東京湾アクアラインで繋がっていて、アクアラインができる前はカーフェリーが運航されていた千葉県木更津市出身の気志團
川崎じゃないけど神奈川県出身のゆず、いきものがかり、チューブ
横浜や横須賀などが歌詞に出てくる神奈川ソング
川崎にもあるヨドバシカメラのCMソング
鉄道唱歌
などを歌いました。
フリータイムは19時までだけど、13日は「仕事」があったので17:30で終了しました。
岩手県のお土産として南部せんべいのりんごせんべいを貰いました。
おいしいです。
日清焼そば U.F.O どろっと 特濃ソース
おいしいです。
11月19日 日曜日
今日は何の日
・いい一句の日
・いいトークの日
・世界哲学の日
・緑のおばさんの日
・いい塾の日
・いい息の日
・世界トイレの日
・いいキュウリの日
・国際男性デー
・鉄道電化の日
・いい育児の日
・農協記念日
・家族の日
※PASMO(R)は、株式会社パスモの登録商標です。
※Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※ゆるキャラ(R)は、株式会社扶桑社とみうらじゅん事務所の登録商標です。
※ロマンスカー(R)は、小田急電鉄株式会社の登録商標です。
※フラノエクスプレス(R)は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※味の素(R)、AJINOMOTO(R)、アジパンダ(R)、AJIPANDA(R)は、味の素株式会社の登録商標です。
※リラックマ(TM)、Rilakkuma(TM)は、サンエックス株式会社の登録商標です。







































































































































































